入場無料・一般来場者歓迎 2019.7,1現在
◇会場:信州大学農学部15番教室(南箕輪村)A棟―――講師控室あり
◇日時:2019年9月7日(土)午後
◇開催趣旨:「温故知新」伊那で、伊那谷のこと、信州のこと、日本列島のことを学ぶ会
◇実行委員長:藤澤裕子(長野県薬剤師会副会長・学会員)
◇基調講演:(総合司会:藤澤裕子)
1)13:00~14:00
「マツタケは栽培可能か」藤原儀兵衛(松茸研究家)―50年間松茸山に棲む
2)14:00~15:00
「伊那谷のあるべき農業」
➀「水稲の無農薬栽培は可能か」藤澤昭二(元高校教諭)
②「アツモリソウの現状と保護活動」上伊那農業高校バイテク班
3)15:00~16:00
「ゲテモノモノ喰いの伊那谷の食文化は芸術的」藤澤和(元明治大学教授)
➀「ザザムシ(かわげらの幼虫)まだ活きているか」・森本尚武(元信州大学長)(依頼打診中)
②「高遠城と進徳館」に学べ・・・・・・・・・・伊那市学芸員:依頼中
③「南みのわ村」はなぜ生き残っているか・・・・唐木一直(南箕輪村長)
④「杖突き峠マラソン」は可能か・・・・・・・・小穴善章(土改OB)依頼中
◇17:00~19:00 交流会(司会:那須野悦)
会場:南箕輪大芝温泉荘(予定)、参加費:約5000円位
◇実行委員及び参加者
藤澤 和(学会長・元明治大学教授) 唐木一直(南箕輪村長)
土岐 寛(学会副会長・大東文化大学名誉教授)藤澤良子(学会事務局)
藤原儀兵衛(松茸研究家・伊那市在住) 伊那市学芸員(依頼中)
藤澤昭二(農業高校教諭・正会員) 矢澤富子(地元協力者・芸術家)
那須野悦(団体役員) 藤澤裕子(実行委員長・薬剤師)
唐木敏秀(JA支店長) 上伊那農業高校バイテク班
小穴善彰(長野県土改) ほか
◇推薦宿:大芝荘温泉(0265-76-0048),ながた荘温泉(0265-79-2682),
羽広荘温泉(0265-78-6155)、ホテルルートイン(0265-71-4411)ほか
◇大会実行委員:藤澤和:℡044-977-6984, 携帯:090-4418-3248,
〒216-0015 川崎市宮前区菅生3-18-15
◇現地事務局:実行委員:藤澤昭二、:藤澤裕子、那須野悦、唐木俊秀
(連絡先:℡0265- 携帯: )
これまでの更新
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
カテゴリー
- その他イベント (3)
- 事務連絡 (15)
- 大会 (25)
- 学会誌「KEIKAN」 (1)
不明なフィード